世界中に竹に皮を張った太鼓は無かったみたいよ 竹は割れるからね 今までにどれだけの竹芸店や竹芸家に尋ねただろうか 古い竹製品で全く割れて無い物って少ないよ 孟宗竹は肉厚が有るだけ割れ易いんだ 色んな事を知ったよ 結局色んな事を知ったボクは11/15〜12/15までの 一ヶ月間に竹を採るようにしてるんだ そして、青いうちに太鼓の長さに切るんだ そして断面が丸いものを使う そして節にサウンドホールを開ける そしたらバーナーを使って火で炙り油抜きをする それからが大変なんだ 24時間煙を出し続ける燻製器を自作するんだ そして一度火を入れたら一ヶ月間火を落とさないんだよ 夜は寝るよ でもね朝になってかまどを覗くと小さな火が残ってるんだよ コレが楽しいんだけどね、ボクはこういうのが好きなんだ この作業をやり出すと何ヶ月もやってしまうんだ お陰で今は在庫が沢山あるから今はやって無いよ そろそろやりたくなって来たなぁ そんで、一ヶ月間も燻製した竹はそれはそれは特別な物になるよ 内側も外側も黒茶色さ その竹を日の当たらないところで5年以上寝かすんだ 3年間はコグチがカビるよ、カビは毎年洗う 4年目からはカビないんだ 竹は乾くまでに3年掛かるということだね 5年寝かせて割れなかった竹を使って太鼓を作るから きっとその先も割れないと思うんだ 分からないけどね? いきなりエアコンの効いた部屋に置きっぱでは割れるかもね 割れた竹太鼓は直せるよ 勿体ないからね。音質が悪くなることも無いよ どこまで言ったっけ そう、そんな竹にアフリカのヤギの皮を張るんだけど その前に竹のコグチをカンナで削る 内側の節もサウンドホール以外はキレイにノミで刻み落とす それからリングを作ったり紐をかけるダボを付けたりだね 一つひとつ音が違うんだけど竹らしい良い音がするよ ココココカンとかトゥトゥトゥトゥコンとかね ひとつの太鼓で2つの音が出るんだ その叩きわけが出来るようになると楽しいんだ ボクはレコーディングにも使うよ サイズは長さが10センチ位のものから 60センチ位のものまで作ってる 太さも色々、日本には竹が沢山あるからいいよね。
竹太鼓---円(税込)(左)竹太鼓---円(税込)(中)竹太鼓---円(税込)(右)
竹太鼓---円(税込)(左)竹太鼓---円(税込)(中)竹太鼓---円(税込)(右)
竹太鼓---円(税込)
太鼓締め棒---円(税込)